新着情報
- 2022/03/01
- 2021/12/16
-
医学教育研究助成(令和2年度助成)報告会が開催されました
2021年12月7日(火)、医学教育研究助成報告会がオンラインで開催され、研究助成授与者、医学教育振興財団、文部科学省医学教育課から約30名が参加しました。医学教育研究助成は財団創設の1979年度に始まり、これまでに190件もの研究に助成してきました。
報告会は前野哲博筑波大学教授(財団理事)の司会で進行され、令和2年度の研究助成授与者である以下の3名から報告がありました。各報告の後には参加者の間で質疑応答が行われました。
最後に小川秀興理事長から「コロナ禍の中でITを用いた医学教育が注目され、新たな取り組みが一挙に加速すると共に、様々な課題も見えてきている。このようななかで、医学教育の発展の基盤となる医学教育研究を進めることは益々重要であり、本財団としては今後とも医学教育研究助成の充実に取組んでいきたい。」と閉会の挨拶があり、散会となりました。氏名(所属大学) 研究課題名 野村 理
(弘前大学)日本語版Script Concordance Testの開発と妥当性検証 松田 陽子
(香川大学)バーチャルスライドデジタル画像の病理学教育への利用と他施設との協力体制の整備 青木俊太郎
(福島県立医科大学)医療面接で用いられる非言語的コミュニケーションは何か?機械学習による面接動画の予備的解析 報告会中のZoom画面 - 2021/11/05
-
医学教育研究助成(令和元年度)の成果による論文が公開されました
令和元年度の医学教育研究助成事業にて採択された三橋利晴氏(岡山大学病院)の成果論文が公開されました。
詳細は こちら の【令和元年度】をご覧ください。 - 2021/10/15
-
第18回 JMEF 英国短期留学同窓会が開催されました
2021年10月9日(土)、第18回 JMEF 英国短期留学同窓会が開催されました。40名を越える同窓生が集い、医学教育振興財団から小川理事長、前野理事、神津前参与、和氣事務局長らが参加しました。昨年に続きオンラインでの開催となりましたが、佐久間真紀総幹事(国立国際医療研究センター病院)の司会で、会はなごやかに進みました。
初めに小川理事長から開会挨拶があり、「1990年以来75大学から458名を派遣したが、同窓生が色々な立場で活躍されていることは大変喜ばしいこと。コロナ禍で2年間派遣を見送ったが、できるだけ早い留学の再開に向け皆様のご協力をお願いしたい」と述べました。
続いて第1部は同窓生プレゼンテーションとして、新型コロナウイルス感染症対策、国際保健、医療倫理、医療経済など様々な分野で活躍する同窓生から近況や活動の報告、ミニ講義が行われ、活発な質疑応答がなされました。
第2部のブレイクアウトセッションの前半では、北米、欧州、途上国での臨床、国際保健、起業・ビジネスなどテーマ別の部屋に分かれて情報交換が行われました。後半は派遣年代別に分かれての懇談となり、親交を深めました。最後に前野理事から閉会挨拶があり、同窓会幹事への感謝の意が表され散会となりました。
同窓会集合写真 - 2020/11/06
-
JMEF英国短期留学同窓会 初のオンライン開催
2020年10⽉3⽇(⼟)、第17回JMEF英国短期留学同窓会がコロナ禍の中、オンラインで開催されました。約50名の同窓⽣が集い、財団から
⼩川理事⻑、髙久前理事⻑、跡⾒常務理事、北村常務理事、神津前参与、和氣事務局⻑らが参加しました。
始めに鈴川総幹事(横浜市⽴⼤学附属市⺠総合医療センター)から開会挨拶。続いて⼩川理事⻑から、「これまでに全国75⼤学から458名の
医学⽣がこのプログラムに参加し、同窓会を通じたネットワークができていることは喜ばしいこと。コロナ禍の中、来年は派遣できないが、でき
るだけ早く再開したい。本⽇の参加者の皆さんには留学の継続・発展に向けてご協⼒を願いたい」と呼び掛けました。その後、今年3⽉に派遣さ
れた学⽣の報告やビデオメッセージの紹介、レクリエーションで会は⼤いに盛り上がり、最後に来年の総幹事が紹介され散会となりました。 - 2020/01/25
-
懸田賞受賞者一覧
所属は受賞時
第 1号 平成 8年度 森田 孝夫 / 石田 清 / 畑尾 正彦(埼玉医科大学) 第 2号 平成 9年度 岡村 健二 / 大滝 純司(筑波大学臨床医学系) 第 3号 平成 9年度 箕輪 良行(地域医療振興協会) 第 4号 平成10年度 庄司 進一(筑波大学医学部専門学群) 第 5号 平成12年度 赤林 朗(京都大学大学院医学研究科) 第 6号 平成13年度 村上 純子(日本大学医学部臨床病理学教室) 第 7号 平成14年度 田中 越郎(東海大学医学部教育計画部) 第 8号 平成15年度 栗原 幸男(高知医科大学情報科学) 第 9号 平成16年度 吉岡 俊正(東京女子医科大学) 第10号 平成17年度 渋谷 まさと(昭和大学医学部第2生理) 第11号 平成18年度 松村 真司(東京大学医学教育国際協力研究センター) 第12号 平成18年度 八木 文雄(高知大学医学部神経統御学講座) 第13号 平成19年度 石川 ひろの(帝京大学医学部衛生学公衆衛生学) 第14号 平成19年度 向原 圭(川崎幸病院内科) 第15号 平成20年度 髙屋敷 明由美(筑波大学医学群医学教育企画評価室) 第16号 平成21年度 前野 哲博(筑波大学大学院人間総合科学研究科) 第17号 平成22年度 錦織 宏(東京大学医学教育国際協力研究センター) 第18号 平成23年度 小林 志津子(東京医科大学医学教育講座) 第19号 平成24年度 西城 卓也(岐阜大学医学教育開発研究センター) 第20号 平成25年度 津川 友介(ハーバード大学) 第21号 平成26年度 武田 裕子(順天堂大学医学部医学教育研究室) 第22号 平成27年度 青松 棟吉(名古屋大学医学部附属病院総合診療科) 第23号 平成28年度 菊川 誠(九州大学大学院医学研究院医学教育学講座) 第24号 平成29年度 武冨 貴久子(北海道大学大学院医学研究科医学教育推進センター) 第25号 平成30年度 高村 昭輝(金沢医科大学医学部医学教育学講座) 第26号 平成30年度 松山 泰(自治医科大学医学教育センター) 第27号 令和元年度 片岡 仁美(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科地域医療人材育成講座) 第28号 令和 2年度 春田 淳志(慶應義塾大学医学部) 第29号 令和 3年度 清水 郁夫(信州大学医学教育研修センター) 第30号 令和 4年度 今福 輪太郎(岐阜大学医学教育開発研究センター) NEW
医学教育研究助成授与者一覧(平成21年度~令和4年度)
令和4年度:12件(新規採択11件・継続承認1件)
救急科 助手
医学医療系 小児科 病院講師
医学部 外科学講座 呼吸器外科学分野 講師
医学研究科 医学教育・国際化推進センター 講師
学術研究院 医歯薬学域医療教育センター 助教
大学院医歯薬学総合研究科 脳神経外科 助教
医学部附属西部医療センター
呼吸器・免疫アレルギー内科学 准教授
医学部 医学科 医学教育学分野 助教
医学教育学分野 助教
総合臨床部 副部長・准教授
医学部アレルギーセンター(呼吸器内科) 助教
麻酔科 助教
令和3年度:7件
大学院医学研究院 循環器内科学 教授
*新型コロナウイルス感染症の影響により研究期間を令和4年度まで延長
医療人育成・支援センター 教授
医学部 救急医学 助教
医学部 整形外科学講座 講師
医学教育センター 助教
上記研究に関する論文発表が公開されました。
ウェブサイト:Hayashi, M., Karouji, Y. & Nishiya, K. Ambivalent professional identity of early remedial medical students from Generation Z: a qualitative study. BMC Med Educ 22, 501 (2022).
PDF版:Ambivalent professional identity of early remedial medical students from Generation Z: a qualitative study
麻酔科 助教
大学院医学研究科 放射線診断学講座 教授
令和2年度:5件
大学院医学研究科救急・ 災害医学講座 助教
東北メディカル・メガバンク機構
予防医学・疫学部門 小児発達学分野 准教授
* 新型コロナウイルス感染症の影響により研究期間を令和3年度まで延長
医学部 病理病態学・生体防御医学講座
腫瘍病理学 教授
医学部 医療人育成・支援センター 助教
医療安全管理室 助教
*新型コロナウイルス感染症の影響により研究期間を令和3年度まで延長
令和元年度:5件(新規採択4件・継続承認1件)
新医療研究開発センター 助教
上記研究に関する論文発表が公開されました。
ウェブサイト:The Effect of Peer Instruction Lectures on Learning Attitudes in Epidemiology Education
PDF版:The Effect of Peer Instruction Lectures on Learning Attitudes in Epidemiology Education
医学研究科 脳神経外科 講師
医学部 免疫学講座 講師
医学教育学講座 講師
大学院医学系研究科・医学部
臨床実習・教育支援室 助教
(グループ研究)
平成30年度:5件(新規採択4件・継続承認1件)
総合医療教育研修センター 特任助教
小児科 助教
医学教育学講座 講師
医学教育センター 准教授
平成29年度:5件
大学院医学研究院 循環器内科学 教授
老年内科 講師
総合臨床研修センター 特例教授
医学教育センター 講師
麻酔科 助教/医療技能シミュレーション室 副室長
平成28年度:5件
大学院医学研究院・医学部 医学教育研究室 講師
学術研究院 医歯学域医学系 小児外科学分野 准教授
女性研究者支援センター 講師
内科学講座 准教授/医学教育センター 副センター長
国際交流センター 准教授
平成27年度:5件
総合地域医療教育支援部 助教
総合医療教育研修センター 特任助教
卒後臨床研修センター 助教・医科副部門長
医学部 医学教育学 准教授
医学部 精神・神経科 専任講師
平成26年度:3件
医学部 医学教育統轄センター 講師
大学院医学研究院 教授
大学院医歯薬学総合研究科 教授
平成25年度:2件
解剖学講座 准教授
呼吸器外科 講師
平成24年度:3件
総合医療教育研修センター 教授
大学院医学研究院 医学教育部門 助教
医学医療系 地域医療教育学 講師
平成23年度:1件
大学院医学研究院 環境生命医学 助教
平成22年度:4件
助教
教授
大学院医学系研究科
グローバルCOEプログラム 特任講師
大学院医学系研究科 医療安全管理学講座 特任助教
平成21年度:3件
医学教育国際協力研究センター 講師