JMEF
- 2023/05/10
-
未分類
- 2023/03/16
- 2023/03/07
-
『第40回 国内医科大学視察と討論の会 報告書』を刊行しました
冊子は全国医学部宛に発送しました。
目次は こちら からご覧いただけます。 - 2023/03/03
-
医学教育研究助成(令和5年度)授与者が決定しました
申請者には、2月15日付で通知を発送しています。- 授与者は 医学教育研究助成授与者一覧 からご覧いただけます。
事業の詳細は 医学教育研究助成 にてご確認ください。
- 2022/12/21
-
医学教育研究助成(令和3年度助成)報告会が開催されました
2022年12月16日(金)、医学教育研究助成報告会がオンラインで開催され、研究助成授与者とその関係者、文部科学省医学教育課、医学教育振興財団から約30名が参加しました。医学教育研究助成は財団創設の1979年度に始まりました。これまでに助成した研究は200件を超え、医学教育の発展及び本分野の研究者の育成に大きな役割を果たしてきました。
報告会は小川秀興理事長の挨拶から始まり、前野哲博理事の司会で進行されました。報告者は令和3年度に研究助成期間を終了した以下の7名です。各報告の後には参加者の間で質疑応答が行われました。
最後に跡見裕常務理事から閉会の挨拶があり、散会となりました。氏名(所属大学)・研究課題名 小林 朋子(東北大学)
「遺伝医療・ゲノム医療」理解促進のための医学教育プログラムの開発と普及に関する研究清水 郁夫(信州大学)
WHOカリキュラムに基づいた医療安全post CC OSCEの開発色摩 弥生(福島県立医科大学)
日本文化に根差した「医療チームにおける医師のリーダーシップ」の包括的再定義の試み佐藤 幸男(慶應義塾大学)
侵襲手技におけるcadaver surgical trainingのvirtual reality研修システムの開発安井 洋一(帝京大学)
Virtual realityによる個人防護具着脱法研修は実習と同等の教育効果がある ―無作為化オープンラベル比較試験―林 幹雄(関西医科大学)
医学部における原級留置生はどのような支援を必要としているか青木 茂樹(順天堂大学)
予測と振り返りを可能とする先進的脳解剖実習の展開:MRIとAIの活用報告会の様子 -
Presentations by awardees of Research Grant for Medical Education
Research results obtained by the Research Grant for Medical Education were presented online on 16th December 2022 with around 30 participants including FY 2021’s awardees of the grants, staff of Medical Education Division of MEXT, and members of Japan Medical Education Foundation (JMEF). This grant, launched in 1979 by JMEF, is a competitive research funding aimed at contributing to the fostering of researchers in medical education and the development of medical education in Japan.
The presentation was moderated by Dr MAENO Tetsuhiro, Director of JMEF, and the presentations are as follows:Names of Awardees Titles of the Presentations KOBAYASHI Tomoko, MD, PhD (Tohoku University) Development and dissemination of medical education programs to promote understanding of “genetic medicine / genomic medicine” SHIMIZU Ikuo, MD, MHPE
(Shinshu University)Designing the Post Clinical Clerkship Objective Structured Clinical Examination in Patient Safety based on WHO curriculum guide SHIKAMA Yayoi, MD, PhD
(Fukushima Medical University)A comprehensive redefinition of “physicians’ leadership in the health care team” in line with Japanese culture SATO Yukio, MD, PhD
(Keio University)The development of cadaver surgical training course with virtual reality on invasive procedures YASUI Youichi, MD, PhD
(Teikyo University)Virtual reality (VR) training on how to put on and take off personal protective equipment is as effective as handson training: an open-label, randomized controlled trial. HAYASHI Mikio, MD, PhD, FACP
(Kansai Medical University)What kind of supports do remedial medical students required? AOKI Shigeki, MD, PhD
(Juntendo University)Development of Advanced Brain Anatomy Practice for Prediction and Reflection: Application of MRI and AI Participants in the presentations - 2022/12/06
-
令和5年度医学教育研究助成の募集は締め切りました
事業の詳細は こちら をご覧ください。
募集期間:令和4年9月12日~12月5日
■令和5年度申込者用:
助成要項・留意事項
申込書
———-
研究期間終了後の提出書類は以下からダウンロードしてください。
概要報告書
決算書
令和4年度以前に採択された方の助成要項・留意事項は以下からご確認いただけます。
助成要項・留意事項(令和4年度)
助成要項・留意事項(令和3年度) - 2022/09/15
-
19th JMEF Alumni association meeting held
On August 27th, the 19th annual meeting was held online by the JMEF Alumni association, consisting of participants in the four-week clinical elective attachment program at medical schools in the UK. Over 40 alumni and members of JMEF gathered at the meeting. Ms. TERASHIMA Rika, chief organizer of the meeting and dispatched to the University of Oxford in FY 2019, hosted the meeting.First, Dr. OGAWA, President of JMEF, delivered the opening address with the good news that JMEF has resumed this program in FY2022.
Next, alumni members in various fields made presentations about the following topics:
International Health (by Mr. TAKAMATSU Masamitsu, dispatched to Newcastle University in FY2014)
Clinical Study abroad (by Ms. SAKUMA Maki, dispatched to the University of Oxford in FY2018)
Studying Abroad (by Dr. ASAGUMO Anri, dispatched to the University of Oxford in FY2014)
International Medical Education (By Dr. SAEGUSA-BEECROFT Emi, dispatched to the University of Southampton in FY2000)The event was successfully closed after a closing speech by Dr. KITAMURA, Executive Director of JMEF.
Alumni Photo1 Alumni Photo2 - 2022/09/07
-
第19回 JMEF英国短期留学同窓会が開催されました
2022年8月27日(土)、第19回JMEF英国短期留学同窓会がオンラインで開催されました。1991年から2020年に財団から派遣された同窓生が世界中から集い、寺島里佳総幹事(2019年度オックスフォード大学派遣)の司会で会は和やかに進みました。
初めに、財団の小川理事長から開会挨拶があり、「コロナ禍で2年間派遣を見送ったが、今年度は派遣生の募集を再開できた。英国短期留学の更なる発展と同窓生の益々の活躍を期待する」と述べました。
続く第1部では、以下の4名の同窓生からプレゼンテーションがありました。
高松優光氏(2014年度ニューキャッスル大学派遣)は、WHOパプアニューギニア事務局で予防接種・感染症対策に従事しており、英国留学の経験が現在の公衆衛生・国際保健キャリアにつながっていると語りました。
佐久間真紀氏(2018年度オックスフォード大学派遣)は、医学部への編入から現在のミュンヘン白血病ラボラトリーにおける研究留学に至る自身のキャリアの軌跡を語りました。さらに、ドイツで臨床医になるために必要なことなどを紹介しました。
朝雲杏里氏(2014年度オックスフォード大学派遣)は、医学部卒業後、オックスフォード大学院応用倫理学専攻への留学を経て現在、英国で研修医となっている自身のキャリアを振り返り、英国短期留学がキャリアの転機の一つになったと述べました。
ビークロフト三枝絵美氏(2000年度サウサンプトン大学派遣)は、ハワイ大学外科で研究医として研究を継続しつつ、国際医学教育に従事し、医学英会話講師として活動しているという現状を報告し、キャリアを構築する上での人との出会いなどを振り返りました。続く第2部はブレイクアウトセッションとなり、参加者はグループに分かれ、テーマや派遣年代ごとに活発な情報交換を行いました。
最後に財団の北村常務理事から閉会挨拶があり、散会となりました。同窓会集合写真 - 2022/06/28
-
医学教育研究助成(令和3年度)の成果による論文が公開されました
令和3年度の医学教育研究助成事業にて採択された林幹雄氏(関西医科大学)の成果論文が公開されました。
詳細は こちら の【令和3年度】をご覧ください。
医学教育研究助成授与者一覧(平成21年度~令和5年度)
令和5年度:9件(新規採択7件・継続承認2件)
大学院医学研究院診断推論学・
医学部附属病院総合診療科 講師
学術研究院医歯薬学域
腎・免疫・内分泌代謝内科学 助教
学術研究院医歯薬学域
瀬戸内(まるがめ)総合診療医学講座 准教授
臨床検査医学(中央検査部) 教授(部長)
放射線科 病院教授
医学部 形成外科 病院教授
小児 助教
医学部呼吸器外科 講師
医学部アレルギーセンター(呼吸器内科) 助教
令和4年度:12件(新規採択11件・継続承認1件)
救急科 助手
医学医療系 小児科 病院講師
*諸般の事情により研究期間を令和6年3月末まで延長
医学部 外科学講座 呼吸器外科学分野 講師
医学研究科 医学教育・国際化推進センター 講師
*諸般の事情により研究期間を令和5年12月末まで延長
学術研究院 医歯薬学域医療教育センター 助教
大学院医歯薬学総合研究科 脳神経外科 助教
医学部附属西部医療センター
呼吸器・免疫アレルギー内科学 准教授
医学部 医学科 医学教育学分野 助教
*諸般の事情により研究期間を令和6年3月末まで延長
医学教育学分野 助教
*諸般の事情により研究期間を令和5年12月末まで延長
総合臨床部 副部長・准教授
医学部アレルギーセンター(呼吸器内科) 助教
麻酔科 助教
令和3年度:7件
大学院医学研究院 循環器内科学 教授
*新型コロナウイルス感染症の影響により研究期間を令和6年3月末まで延長
医療人育成・支援センター 教授
医学部 救急医学 助教
医学部 整形外科学講座 講師
医学教育センター 助教
上記研究に関する論文発表が公開されました。
ウェブサイト:Hayashi, M., Karouji, Y. & Nishiya, K. Ambivalent professional identity of early remedial medical students from Generation Z: a qualitative study. BMC Med Educ 22, 501 (2022).
PDF版:Ambivalent professional identity of early remedial medical students from Generation Z: a qualitative study
麻酔科 助教
大学院医学研究科 放射線診断学講座 教授
令和2年度:5件
大学院医学研究科救急・ 災害医学講座 助教
東北メディカル・メガバンク機構
予防医学・疫学部門 小児発達学分野 准教授
医学部 病理病態学・生体防御医学講座
腫瘍病理学 教授
医学部 医療人育成・支援センター 助教
医療安全管理室 助教
令和元年度:5件(新規採択4件・継続承認1件)
新医療研究開発センター 助教
上記研究に関する論文発表が公開されました。
ウェブサイト:The Effect of Peer Instruction Lectures on Learning Attitudes in Epidemiology Education
PDF版:The Effect of Peer Instruction Lectures on Learning Attitudes in Epidemiology Education
医学研究科 脳神経外科 講師
医学部 免疫学講座 講師
医学教育学講座 講師
大学院医学系研究科・医学部
臨床実習・教育支援室 助教
(グループ研究)
平成30年度:5件(新規採択4件・継続承認1件)
総合医療教育研修センター 特任助教
小児科 助教
医学教育学講座 講師
医学教育センター 准教授
平成29年度:5件
大学院医学研究院 循環器内科学 教授
老年内科 講師
総合臨床研修センター 特例教授
医学教育センター 講師
麻酔科 助教/医療技能シミュレーション室 副室長
平成28年度:5件
大学院医学研究院・医学部 医学教育研究室 講師
学術研究院 医歯学域医学系 小児外科学分野 准教授
女性研究者支援センター 講師
内科学講座 准教授/医学教育センター 副センター長
国際交流センター 准教授
平成27年度:5件
総合地域医療教育支援部 助教
総合医療教育研修センター 特任助教
卒後臨床研修センター 助教・医科副部門長
医学部 医学教育学 准教授
医学部 精神・神経科 専任講師
平成26年度:3件
医学部 医学教育統轄センター 講師
大学院医学研究院 教授
大学院医歯薬学総合研究科 教授
平成25年度:2件
解剖学講座 准教授
呼吸器外科 講師
平成24年度:3件
総合医療教育研修センター 教授
大学院医学研究院 医学教育部門 助教
医学医療系 地域医療教育学 講師
平成23年度:1件
大学院医学研究院 環境生命医学 助教
平成22年度:4件
助教
教授
大学院医学系研究科
グローバルCOEプログラム 特任講師
大学院医学系研究科 医療安全管理学講座 特任助教
平成21年度:3件
医学教育国際協力研究センター 講師